MENU

ファッションレンタルっていいの?人気の洋服レンタルサブスクおすすめ5選!

「毎日のコーデをもっと楽しみたいけど、服を増やしすぎたくない…」

そんな方にぴったりなのが、ファッションレンタルサービス!

トレンドアイテムやブランド服を手軽に楽しめるだけでなく、クローゼットの整理や買い物の手間も省ける便利なサブスクです。

しかし、サービスごとに特徴や料金が異なるため、自分に合ったものを選ぶことが大切。

そこで本記事では、人気の洋服レンタルサブスクおすすめ5選を紹介し、ファッションレンタルのメリットや選び方を解説します。

おしゃれをもっと自由に楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください!

目次

ファッションレンタルとは?洋服のサブスクリプションって何?

ファッションレンタルとは、月額定額制で洋服をレンタルできるサブスクリプションサービスのことです。

洋服を購入するのではなく、手軽にレンタルすることができるので、費用を抑えながら幅広いファッションを楽しむことができます。まだまだ新しい洋服のサブスクリプションサービスですが、各年代で50%以上と認知度も高く、人気が高いことが分かります。

洋服のサブスクリプションの仕組みは、各社に会員登録したユーザーが洋服をシェアするイメージです。

これまでのものを所有する時代からシェアする時代へと変化してきたことで、洋服もシェアするという新しいサービスが生まれているのです。

ファッションレンタルとは、洋服をシェアするという価値観を会員で共有できるという、時代にマッチした仕組みなのです。

ファッションレンタル・サブスクのメリットについて

ファッションレンタルやサブスクには、チャレンジしてみるメリットがいっぱいです。

口コミや評判から、ファッションレンタルやサブスクのメリットをまとめてみました。

こんな方におすすめ
  • いつもは着ない服を楽しめる
  • 「おしゃれだね!」と周囲に褒めてもらえる
  • 自分の新しい魅力を発見できる
  • 自信をもって外出できる
  • 洗濯の手間が減る
  • 気に入った洋服は買取できる場合も
  • 結婚式や入学式など出費を抑えられる

特にに目立っていたのは、

「周囲に褒められて嬉しい」

「おしゃれの幅が広がって自分磨きに役立つ」

というコメントでした。

仕事や学校など、毎日を暮らしていくモチベーションをアップできるなんて、とても有益ですね!

ファッションレンタル・サブスクのデメリットについて

サブスクやファッションレンタルは大人気!とはいえ、「どのようなデメリットがあるの?」

と不安も感じるでしょう。女性服のレンタル・サブスクでよく心配されるデメリットについて、口コミや評判からまとめてみました。

洗濯できない

サブスクやファッションレンタルのメリットであるはずのクリーニング不要。しかし、それは逆に

「洗濯できない」といったデメリットに転じてしまうこともあります。つまり、レンタル期間が

まだあるからもう一度着たいのに洗えなくて残念ということです。

こちらは自分で選べる、高価なブランド服を借りられるサブスクレンタルにありがちなデメリット

着用した後は室内で干しておく、洗濯可キャンペーン時に利用するなど、対策してみることがおすすめです。

汚破損に注意しなければならない

「汚破損に注意しなければならない」という一面もあります。

せっかく料金を払っているのに、汚破損に気を付けながら着用しなければならないなんて、なんだか窮屈ですよね。

しかし、普段通りの着用の範囲内であれば、そうそう弁償しなければならないケースにはならないようです。

また、心配な人にはオプションで万が一の自己負担額を軽減できるレンタル保険もあります。

スタイリストによって好みに合う合わないがある

簡単にいうと「スタイリストガチャがある」ところです。

プロが洋服を選んでくれる場合だと、担当のスタイリストの当たりハズレがあってダサいコーデ

届くこともあるとの意見がチラホラありました。

しかし、そんな場合は要望を出すことで改善されていくようです。

なかには、「伝えていくことで今は理想的な組み合わせが届くようになった」と口コミを寄せている人もいました。

人気の洋服レンタルサービスおすすめ5選

メチャカリ

最近では、欅坂46がCMで宣伝している洋服借り放題アプリです。メチャカリx日向坂のコラボもやっています。

メチャカリでレンタルできるコーディネートは全て新品です。

他人が一度着た洋服を使うのはちょっと。という方にはこのメチャカリがおすすめです!

メチャカリでは60日間借り続けるとその洋服を無料でもらうことができるというサービスも。

メンズの洋服レンタルサービスも行っています。

月額料金月額5,800円(税別)
1回のレンタル数3点
交換回数回数無制限
選び方自分で選べる
交換返却手数料月1回まで無料
支払い方法クレジットカード、キャリア決済
配送方法ヤマト、コンビニ受け取り、宅配ボックス

airCloset(エアークローゼット)

airCloset(エアークローゼット)では、プロのスタイリストさんがユーザーの好みを元にコーディネートを提案してくれます。

「働く大人の女性」をテーマにしているので、主に仕事用のオフィスカジュアルの服を中心に取り扱っているのが特徴の洋服レンタルです。

ライト、レギュラープランに加えて大きめサイズに対応した「プラスサイズプラン」も登場!

大きめサイズ(L・2L・3L)の方でも、選べる洋服が揃っています。

東京都内の表参道には実店舗であるairCloset×ABLEを構え、TBS『この差って何ですか?』の放送でも話題に!

月額料金ライト:6,800円(税別)
レギュラー:9800円(税別)
プラスサイズ:12,800円(税別)
1回のレンタル数ライト・レギュラー:3点
プラスサイズ:5点
交換回数ライト 月1回 レギュラー 無制限 プラスサイズ 月1回
選び方スタイリストお任せ
交換返却手数料300円/1回
支払い方法クレジットカード、コンビニ払い
配送方法ヤマト、コンビニ受け取り、宅配ボックス

Rcawaii(アールカワイイ)

Rcawaiiの特徴は、DaTuRaやリエンダ、Radyなどといった109系ブランドの洋服も多く扱っていること!

もちろんオフィスカジュアルも揃っているので、幅広い洋服を楽しむことができます。

洋服だけでなく、浴衣やハロウィンなどのコスプレ、キャバクラドレスもレンタルすることができるので、全ての季節で使うことができます。

主に普段着をよく着る大学生や、若い層におすすめのサブスク型洋服レンタルサービスです。

月額料金月一定期プラン:6,800円(税別)
スタートプラン:9,980円(税別)
シルバープラン:19,800円(税別)
プラチナプラン:50,000円(税別)
1回のレンタル数月一・スタートプラン:3点
シルバープラン:6点
プラチナプラン:12点
交換回数月一定期1回、他プラン借り放題
選び方スタイリストお任せ
交換返却手数料無料
支払い方法クレジットカード、コンビニ支払い、Paidy翌月払い
配送方法ゆうパック、コンビニ受け取り、宅配ボックス

Brista(ブリスタ)

Brista(ブリスタ)の特徴は、ワンピースに特化して洋服レンタルを行っているということ。

月額1万円〜の「プチプラでは満足できない大人の女性のため」の洋服レンタルサービスで、大人の女性が自信を持ってビジネスでも使える、フォーマルなワンピースやドレス、スーツジャケットを取り扱っています。

ビジネスだけでなく、パーティーや結婚式などの華やかな場面で使えるカジュアルなドレスコーディネートも揃っています。

月額料金10,000円〜
1回のレンタル数ポイント内でレンタル
交換回数月1回
選び方自分で選べる
交換返却手数料月1回まで無料
支払い方法クレジットカード
配送方法ヤマト

AnotherADdress(アナザーアドレス)

「AnotherADdress(アナザーアドレス)」は、株式会社 大丸松坂屋百貨店が提供する女性向け洋服の定額レンタルサブスクリプションサービスです。

国内外の洗練された100ブランド以上の洋服を取り揃えており、全ブランドから正規の取扱許可も受けているため安心して利用できます。

月額料金5,940円(税込)
12,430円(税込)
22,000円(税込)
1回のレンタル数1着
3着
5着
交換回数2回
選び方自分で選べる
交換返却手数料コース別でもらえる配送チケット分のみ無料
支払い方法クレジットカード
配送方法ヤマト

まとめ

ファッションレンタルは、トレンドアイテムやブランド服を手軽に楽しめる便利なサブスクです。

クローゼットを圧迫せず、気分やシーンに合わせてコーデを変えられるのが魅力。

サービスごとに料金やアイテムの種類、返却のルールが異なるため、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

本記事で紹介したおすすめの洋服レンタルサブスク5選を参考に、賢くおしゃれを楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次