「いま使っている通販サイトで扱っていない商品がある」
「1円でもお得に購入したい!」
といったときに、いつもと違う通販サイトを使いたいと思うことってありますよね。
でも、通販サイトは非常に多くの種類が存在するため、どこを選べばいいのか迷ってしまいます。
そこで本記事では定番の通販サイトをはじめ、激安サイトなどおすすめの通販サイトを5つご紹介します!
「次の買い物はここでやってみよう!」と思えるお得な通販サイトを紹介するので、ぜひ気になった通販サイトで注文してみてください。
通販サイトで確認すべき3つのポイント!
初めて通販サイトを利用する際や、比較検討する際に見るべきポイントは以下の3つです。
価格・決済方法
ポイント・クーポン
アフターサービス
詳しく解説するので、通販サイトを選ぶ際の参考にしてみてください。
価格・決済方法
買い物の際は、税込価格や割引表示を確認し、海外発送の場合は関税の有無もチェックしましょう。
次に、決済方法を確認します。クレジットカード以外に、コンビニ払いや銀行振込が利用できるか、また手数料が発生する支払い方法(代金引換・後払いなど)にも注意が必要です。
送料も重要なポイントです。送料無料の条件や、クール便・日時指定などで追加料金が発生するケースがあるため、詳細ページを確認しましょう。
ポイント・クーポン
買い物をお得にするには、ポイントやクーポンの活用が重要です。
ポイント重視の方は、付与率やキャンペーン、会員ランクによる倍率を確認しましょう。同じサイトでも商品やメーカーによって異なる場合があります。
クーポン重視の方は、獲得方法(メルマガ登録など)や利用条件(コード入力など)をチェック。サイトによっては、2回目以降の購入や不用品回収で取得できることも。
また、ポイントやクーポンがなくても、高割引の通販サイトもあるので、お得なチャンスを見逃さないようにしましょう。
アフターサービス
通販では実物を確認できないため、アフターサービスの有無が重要です。
万が一のトラブルに備え、カスタマーサービスの対応や返品・交換の条件(未使用・タグ付きなど)を事前に確認しましょう。特に服や靴はサイズ違いの可能性があるため、開封前にチェックがおすすめです。
家電製品は、修理・補償サービスの有無も要確認。故障時の対応がしっかりしていれば、安心して長く使えます。
なんでも揃うオススメ通販サイト5選
Amazon
品揃えが豊富で、利用者も多い定番の通販サイトといえばAmazonです。
利用者が多く商品のレビュー数も充実しているため、買い物で悩みやすい方にとっては購入の決断をしやすくなるでしょう。
またAmazonでは定期的なセールに加えて、日替わりでタイムセールが実施されているのも特徴的です。
販売店によっては新製品の発売時など、セール時以外にもクーポンが配布されており、お得に購入できる機会が多い点も見逃せません。
ただし、便利さやお得を理由に、何度も注文してしまう方は注意してください。
注文金額によっては配送料、時間指定をする場合には別途料金が必要になるからです。
1ヶ月に2回以上もしくは、1年に13回以上Amazonを利用するのであれば、プライム会員への入会を検討しましょう(月額600円、年額5,900円)。
プライム会員になれば、配送料や時間指定が無料になるだけではなく、prime videoで動画が見放題、prime readingやprimeミュージックなど特典がたくさんあります。
楽天市場
楽天サービスを数多く利用するほど、注文時に獲得できるポイントの倍率が上がるのが楽天市場の特徴です。
楽天モバイルや楽天銀行を利用しつつ、お買い物マラソンや楽天スーパーセールなどのセール期間中にまとめ買いをするのが定番の利用方法になります。
使い方によっては、通常の還元率より10倍以上のポイントがもらえることもあります。
楽天ミュージックや楽天ブラウザなど、ポイ活に使えるサービスもあるので、ポイントを使って買い物をお得に楽しみたい方におすすめです。
ただし、楽天市場で開催されるキャンペーンは、ポイントの有効期限などがその都度異なり、特典を受けるにはエントリーが必要な点も忘れてはいけません。
また、同じ商品でも販売店が変われば、価格やポイントの倍率、クーポンが使えるかも異なるので注意してください。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングの特徴は、PayPayユーザーとソフトバンクユーザーに対する高いポイント還元率です。
超PayPay祭などのキャンペーンが開催されていたり、ソフトバンクユーザーであればPayPayポイントが最大17%貯まったりします。
他にも、月額508円でLYP会員に登録すると、PayPayポイントが毎日+2%にアップして、LINEの対象スタンプが使い放題になるなどの特典もあります。
毎日楽しめるルーレットではクーポンや商品券をゲットできるので、ポイ活のように利用するのもおすすめです。
Temu(テム)
Temu(テム)は、2022年9月にアメリカでスタートしたオンラインショッピングサイトです。
非常に安い価格での商品提供や、大幅割引クーポンの配布、豊富な取扱いジャンルが多くのユーザーに支持されて、急成長を遂げています。
Temuが急成長している一番の理由は、とにかく安いこと。
アパレル、家電、インテリア、キッチン⽤品など、250を超える商品カテゴリの商品を格安で販売していることでシェアを拡大しています。
日本で販売されている価格の半額以下は当たり前、割引セールやクーポンの配布も頻繁に行われています。
圧倒的に商品数が多いため、日本ではあまり見かけないようなユニークな商品がたくさんあるのも特徴です。
全て日本語対応、PayPay払いやコンビニ支払いができるなど多様な決済方法に対応しています。
au PAY マーケット
大手通信キャリア auの運営する通販サイトが、au PAY マーケットです。
家電量販店のヤマダデンキ、スポーツ店のXEBIO、チョコレートで有名なGODIVAなど数多くの専門店が出店しています。
auが運営する通販サイトのため、auとUQ mobileユーザーに対してポイント還元率UPなど豊富な特典があるのが特徴です。
ポイント交換所の利用時に交換率がアップしたり、ルーレットでクーポンやポイントをゲットできたりもします。
また、Pontaパス(月額548円)に加入すれば送料が無料になり、ポイント還元率が最大34%にアップするなど特典がある点も見逃せません。
他にも、毎月3が付く日を「三太郎の日」と呼び、ポイント還元率がアップするお得な期間があります。
なんでも揃うオススメ通販サイト5選まとめ
いつもと違う通販サイトを利用すると、欲しい商品が見つかったり、よりお得に購入できるなど、新たな発見があるかもしれません。
しかし、価格や決済方法などの確認を怠ると、損をするだけでなく思わぬトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
本記事を参考に、安心して買い物ができる、自分に合った通販サイトを見つけてみてください。