爪を傷めず長持ち!爪に優しいジェルブランドおすすめ5選!コスパ・発色・安全性で厳選

おしゃれな指先をキープしたいけれど、爪へのダメージが気になる…。

そんな方にこそ使ってほしいのが、「爪に優しいジェルネイルブランド」。

今回はコスパ・発色・安全性の3軸で厳選した、おすすめジェルネイルブランドを5つご紹介します。

セルフネイル初心者にもぴったりのブランドもあるので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

目次

爪に優しいジェルブランドおすすめ5選

シャイニージェル(SHINYGEL)

爪に優しいジェルネイルといえばコレ!

国産・サンディング不要・アセトン不要の3拍子がそろった実力派ブランド。

プロネイリストも愛用しており、爪を傷めず長持ちする処方が魅力。

発色・ツヤ・密着力も抜群で、セルフ派にもプロ派にもおすすめ。

  • 特徴:サンディング不要/アセトンフリー/JNA推奨商品
  • 価格帯:中価格帯
  • おすすめポイント:爪に負担をかけずに繰り返しネイルを楽しめる

グレースジェル(GRACECEL)

オフしやすく、セルフ派でも使いやすい初心者向けの優秀ジェル。高密着&発色重視の処方で、美しいネイルが長持ち。日本製で成分も比較的シンプルなので、安心感が高いです。

  • 特徴:アセトンオフOK/操作性が高い
  • 価格帯:リーズナブル
  • おすすめポイント:発色重視&コスパ良好でリピーター多数

ageha GEL

ジェルの厚み・艶・発色のバランスが良く、プロサロンでも愛される逸品。アレルギーリスクの少ない処方にも配慮しており、爪だけでなく肌への優しさも意識されています。

  • 特徴:硬化後の表面がなめらか/アレルギーに配慮
  • 価格帯:やや高め
  • おすすめポイント:高級感のある仕上がりを目指したい人に

ネイルタウン ジェル(NAILTOWN GEL)

プチプラながらも驚くほど発色が良く、セルフネイラーに人気のブランド。爪に優しいノンサンディングタイプも登場しており、敏感爪でも比較的安心して使えます。

  • 特徴:リーズナブル/カラバリ豊富
  • 価格帯:低価格帯
  • おすすめポイント:試しやすく、カラーチェンジも楽しめる

バイオスカルプチュア(Bio Sculpture Gel)

南アフリカ発のジェルブランド。爪に栄養を与える成分配合で、ネイルケアをしながらジェルを楽しめるのが魅力。医療機関との共同開発という背景から、安全性にも定評があります。

  • 特徴:爪育成を重視/プロユース向け
  • 価格帯:やや高め
  • おすすめポイント:爪にやさしく、美しさも妥協しない人に

サンディング不要ジェルの仕組みとは?

通常のジェルネイルでは、ベースジェルを塗布する前に「サンディング(爪表面を軽く削る作業)」を行い、ジェルの密着力を高めます。

しかし、サンディングは爪の表面に傷をつけるため、繰り返すことで爪が薄くなりやすいというデメリットがあります。

そこで登場したのが「サンディング不要タイプのジェル」。
このタイプのジェルは、あらかじめ爪との密着性を高める成分や、自己吸着性の高い特殊なポリマーを配合しており、削らなくてもベースとの密着力を確保できます。

サンディング不要ジェルのメリット

  • 爪を傷つけずに済む
  • オフ後の爪ダメージが少ない
  • 時短になるためセルフネイル派に人気

注意点

密着力が高いとはいえ、油分や水分が爪に残っていると浮きやすくなることも。

プレパレーション(下処理)でエタノールなどを使ってしっかりと油分を除去するのがコツです。

爪が弱い人におすすめのベースジェル3選

爪が薄い・割れやすい・二枚爪になりやすい…そんな方には、保護力と密着力に優れたベースジェルがおすすめです。

以下に爪に優しい処方の人気ベースジェルを3つご紹介します。

1. シャイニージェル ベースプロテクト

  • タイプ:サンディング不要・アセトン不要
  • 特徴:水分保持力が高く、爪を乾燥から守りながらフィルインにも対応
  • おすすめポイント:傷んだ爪にも優しく、厚みも出しやすいプロ仕様

2. グレースジェル プライマーレスベース

  • タイプ:ノンサンディング
  • 特徴:プライマーなしでも高密着。オフもしやすく扱いやすい。
  • おすすめポイント:セルフネイラーにぴったりのコスパ抜群ベース

3. バイオスカルプチュア ベースジェル

  • タイプ:サロン仕様・爪育成成分配合
  • 特徴:爪を補強しながら自然なツヤ感を出せる
  • おすすめポイント:爪の健康を第一に考えるならこれ!

爪が弱い人にとって「削らない・乾燥させない・過剰に剥がさない」の3つが大切なポイントです。
ベースジェル選びに迷ったときは、ノンサンディング・アセトン不要・国産の3つを基準に選ぶと安心です。

まとめ

爪に優しいジェルネイルを選ぶことで、ネイルを繰り返しても健康的な爪をキープできます。

中でも「シャイニージェル」はその代表格。

美しい仕上がりと爪へのやさしさを両立したいなら、ぜひ一度試してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次