睡眠の質は、枕の選び方で大きく変わります。
高さや素材が自分に合わないと、首や肩に負担がかかり、朝起きた時に疲れが取れないことも…。
そこで今回は、高さや素材を自由に選べる快眠枕5選をご紹介します。
快適な眠りと翌朝のスッキリ感を叶えるために、ぜひ参考にしてください。
おすすめの快眠枕5選
ロフテー(lofty)
特徴
- 高さ5種類、硬さ3種類から選べるオーダーメイド感覚の枕
- 頭部と首をしっかり支える「フィットキルト構造」採用
- 店舗やオンラインで無料診断が可能
おすすめポイント
自分の体格や寝姿勢に合わせて細かく調整できるため、枕迷子の方にぴったり。長時間寝ても首や肩がラクです。
エアウィーヴ ピロー スタンダード
特徴
- 通気性と反発力に優れたエアファイバー素材
- 中材のシートで高さ調整が可能
- 丸洗いできて清潔
おすすめポイント
硬めの寝心地が好きな方や、寝返りが多い方におすすめ。夏でも蒸れにくく快適に眠れます。
MOGU まくらシリーズ
特徴
- 超微粒子ビーズによるフィット感
- 高さ・形状が体に沿って変化
- リラックスしやすい抱きまくらタイプ
おすすめポイント
横向き寝が多い方や、リラックスしながら眠りたい方に最適。肩や腰への負担も軽減します。
トゥルースリーパー セブンスピロー
特徴
- 首から背中まで支えるワイド設計
- 高さ調整シート付き
- 柔らかい低反発素材で包み込むような寝心地
おすすめポイント
仰向け寝の姿勢を安定させたい方におすすめ。肩こりや首こりの軽減にも効果が期待できます。
テンピュール ミレニアムネックピロー
特徴
- 特殊形状で首筋の自然なカーブを保持
- 低反発素材で圧力を分散
- 高さ2種類から選べる
おすすめポイント
慢性的な首こり・肩こりに悩む方や、姿勢改善を目指す方にぴったり。寝返りしてもフィット感が持続します。
枕選びのポイント
快眠のためには、自分の体型・寝姿勢・好みに合った枕を選ぶことが重要です。
以下では、より専門的かつ実践的な観点から選び方を解説します。
1. 高さの選び方
枕の高さは首・肩への負担を左右します。
- 仰向け寝が多い方 首と布団の隙間を自然に埋める程度が理想。頭が反りすぎたり、顎が引きすぎたりしない高さがベスト。一般的に低め(約3〜6cm)が合いやすい。
- 横向き寝が多い方 肩幅分の高さが必要。頭・首・背骨が一直線になることが重要。一般的に高め(約8〜12cm)が適している。
- 寝返りが多い方 中間の高さで、どちらの姿勢でも違和感がないものがおすすめ。高さ調整可能な枕だと安心。
2. 素材の選び方
素材は寝心地や通気性、耐久性に直結します。
- 低反発ウレタン 頭や首の形に沿ってフィット。包み込まれる感覚が好きな方や、動きが少ない方に最適。
- 高反発ウレタン/ラテックス 適度な弾力で寝返りがしやすく、姿勢保持力が高い。腰痛・肩こり予防にも。
- パイプ素材 通気性が高く、夏でも蒸れにくい。硬めの感触が好みの方におすすめ。
- 羽毛・フェザー 柔らかく軽量。ふんわりした寝心地が好きな方向けだが、沈み込みやすいので高さ調整が必要。
- ビーズ素材 フィット感が高く、形を変えやすい。横向きや抱き枕タイプに多い。
3. サイズの選び方
- 横幅 寝返りしても頭が落ちない幅(約60cm以上)が理想。
- 奥行き 頭から肩までしっかり支えられる奥行き(40cm以上)が快適。
4. 調整機能の有無
高さや硬さを調整できる枕は、季節や体調の変化にも対応可能。中材の出し入れやシートの追加で簡単に高さを変えられるタイプがおすすめです。
5. 洗濯・お手入れのしやすさ
衛生面を保つには、カバーだけでなく中材も洗えるかチェック。特にアレルギー体質や汗かきの方は、丸洗い可能タイプが安心です。
6. 購入前に試せるか
実店舗やレンタルサービスで実際に寝てみることで、サイズ感や硬さの確認ができます。ネット購入の場合は返品保証の有無を確認しましょう。
まとめ
自分に合った枕は、睡眠の質を格段に上げます。
今回紹介した枕はどれも高さや素材が選べ、首・肩の負担を軽減する設計が特徴です。
まずは自分の寝姿勢や体型を知り、体に合った枕を選ぶことが快眠への第一歩です。