マタニティ期から産後まで使える!おしゃれなマタニティブランドおすすめ5選

妊娠中から産後にかけて、女性の体型やライフスタイルは大きく変化します。

だからこそ、快適さとおしゃれを両立できるマタニティブランド選びが大切です。

今回は、マタニティ期から産後まで長く愛用できる、おしゃれで実用的なブランドを厳選してご紹介します。

目次

おしゃれなマタニティブランドおすすめ5選

Sweet mommy(スウィートマミー)

  • 特徴:日本発の人気ブランドで、デザイン性と機能性を兼ね備えています。
  • おすすめアイテム:授乳口付きワンピースやパジャマなど。
  • ポイント:お出かけやフォーマルにも対応できるラインナップ。

Milk tea(ミルクティー)

  • 特徴:大人かわいいデザインが多く、授乳期も着られるアイテムが充実。
  • おすすめアイテム:授乳兼用ワンピース、マタニティトップス。
  • ポイント:妊娠前後の体型変化に寄り添った設計。

Angeliebe(エンジェリーベ)

  • 特徴:シンプルで洗練されたデザインが多く、普段使いからオフィス用まで対応。
  • おすすめアイテム:マタニティデニム、産後も使えるブラウス。
  • ポイント:幅広い世代のママに人気。

honono(ホノノ)

  • 特徴:妊婦さんや産後ママが心地よく使えるように、ナチュラルでおしゃれなデザインが魅力。
  • おすすめアイテム:マタニティワンピースや授乳服など、シンプルながら機能的。
  • ポイント:素材選びにこだわり、肌に優しく安心して着られるブランド。

UNIQLO(ユニクロ)マタニティライン

  • 特徴:シンプルで機能的、手頃な価格が嬉しいライン。
  • おすすめアイテム:マタニティレギンスや授乳ブラトップ。
  • ポイント:デイリー使いに最適で、買い足しやすい。

マタニティブランドを選ぶポイント

1. 機能性と快適さ

マタニティ期は体型の変化が大きく、着心地の良さが第一条件です。

ストレッチ素材やウエスト調整機能付きアイテムを選ぶと安心。

産後も使える授乳口付きや二重デザインの服は長く活躍します。

2. デザイン性

一時期だけでなく、普段着やオフィス、フォーマルなど幅広いシーンで使えるデザインを選ぶとコスパが高まります。

シンプルなデザインなら、マタニティ以外の時期も着回しやすいです。

3. 素材の安全性

肌が敏感になる妊娠期には、コットンやオーガニック素材、低刺激加工のものを選ぶと快適です。

特に授乳服は赤ちゃんの肌にも触れるため、安全性は重要なポイントです。

4. 価格とコスパ

マタニティウェアは使用期間が限られるため、ブランドごとに価格と品質のバランスを比較することが大切。

プチプラと高品質を組み合わせるのがおすすめです。

5. シーン別の活用度

妊娠中から産後まで使える兼用アイテムかどうかを意識して選びましょう。

お出かけ用、仕事用、部屋着などシーンを意識して揃えると効率的です。

ブランド別価格帯比較表

ブランド名主な価格帯特徴
Sweet Mommy(スウィートマミー)5,000円〜15,000円授乳服・フォーマルまで幅広いデザイン
Milk tea(ミルクティー)4,000円〜12,000円大人かわいいデザインと機能性の両立
Angeliebe(エンジェリーベ)4,000円〜10,000円シンプルで上品、オフィスにも◎
honono(ホノノ)6,000円〜15,000円ナチュラル素材で肌に優しい
UNIQLO マタニティライン2,000円〜5,000円プチプラでデイリーに使いやすい

産前産後シーン別おすすめアイテム

  • 妊娠中(安定期〜後期)
    • マタニティレギンス、ワンピース、ゆったりトップス
    • 長時間座っても楽なパンツやデニム
  • 産後(授乳期)
    • 授乳口付きワンピース・ブラウス
    • 授乳ブラ、前開きパジャマ
  • お出かけ・フォーマル
    • 授乳口付きワンピース
    • 授乳しやすいジャケットやカーディガン
  • 部屋着・普段使い
    • マタニティパジャマ
    • シンプルなTシャツ・授乳兼用インナー

まとめ

マタニティウェアは一時的なものと思われがちですが、最近は産後まで使える設計やデザイン性の高いアイテムが増えています。

特に Sweet mommy は、おしゃれと機能性を兼ね備えたママに寄り添うブランドとしておすすめ。

自分に合ったブランドを選んで、妊娠中から産後まで快適でおしゃれに過ごしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次