おしゃれ初心者でも使いやすい韓国通販代行サービス5選!韓国限定アイテムを手に入れるならここ!

韓国ファッションやコスメを買いたいけれど、

「韓国語がわからない」

「決済や配送が不安」

——そんな時に頼れるのが韓国通販代行サービス

今回は、初心者でも使いやすい5社に絞ってご紹介します。

目次

韓国通販代行サービスおすすめ5選

SAZO(サゾ)

初心者サポート&まとめ発送で使いやすい

ここが推し:日本語対応・URL指定での注文、複数ショップの同梱対応。

料金の目安:Wise記事では代行手数料0円との記載(別途送料や実費は必要)。

こんな人に:まずは失敗なく始めたい/子ども服・雑貨・コスメなど幅広く買いたい。

イイコレ!(ii-korea)

老舗の安心感&小口でも頼みやすい

ここが推し:掲載外の商品も柔軟に取り寄せ対応。

料金の目安一律1,000円の手数料。

こんな人に:まずは少額で試したい/ニッチなショップの商品もお願いしたい。

ワンモア(1MOA)

子ども服・ブランド品など幅広く対応

ここが推し:初心者でも手順が分かりやすい運用。

料金の目安100万ウォン未満は1,100円(税込)、以上は商品代の8%

こんな人に:子ども服や雑貨中心に、コスパ良くまとめ買いしたい。

GLORY

事前見積&追加請求なしで計画が立てやすい

ここが推し:不安な商品も相談OK、料金が明瞭。

料金の目安1万円以下は1,000円、1万円超は10%

こんな人に:費用を明確にして進めたい/初めてでも見積ベースで安心したい。

BUYON

少量仕入れOK・プラン選択で柔軟に使える

ここが推し:ファッション系に強く、複数の料金プランから選べる。

料金の目安手数料3,500円〜

こんな人に:個人買付〜小規模販売まで、まずは小さく始めたい。

ほかにも、Asia Trade(低手数料/FBA直送対応)や、KOLLECTION(韓国コスメ特化)など、目的に合わせて選べる業者が多数あります。
用途や商品ジャンルに合わせて比較するのがコツです。

代行サービスを選ぶ時のチェックリスト

  • 手数料:定額/割合のどちらか、追加費用の有無を確認。
  • 問い合わせ対応:返答の速さ・丁寧さは安心材料。
  • 検品・梱包:不良時の対応や再送条件を要確認。
  • 配送方法:EMS・DHLなど、スピードとコストのバランス。
  • 返金・キャンセル:ショップ都合の欠品時などのルール。

代行を使うメリット・デメリット

メリット

  • 日本で入手しづらい韓国限定品が手に入る
  • 韓国語不要。関税や通関も任せられる
  • 検品対応がある業者も多く安心 

デメリット

  • 手数料がかかる(注文額や数量で変動)
  • 納期が遅れる場合がある/悪質サイトを避ける見極めが必要 

はじめての注文フロー(かんたん版)

  1. 欲しい商品のURLを用意
  2. 業者に見積依頼
  3. 入金
  4. 業者が購入・検品・発送
  5. 受け取り&確認
    ※ 同梱(まとめ発送)で送料節約できるケースも。

まとめ

まずはSAZOで“つまずかない体験”を。

手数料0円表記で始めやすく、幅広いジャンルを一社で完結しやすいのが魅力です。

価格重視ならイイコレ!、幅広さと使い勝手のバランスならワンモア、費用の見通しを重視するならGLORY、小さく始めたいならBUYON

この5社をベースに、「手数料」「サポート」「配送オプション」を比較すれば、初心者でも安心して韓国限定アイテムをゲットできます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次